中国人は「の」を使う「的」な…。 | 亜細亜N倶楽部~ひとまず近隣諸国へ行きましょ~

亜細亜N倶楽部~ひとまず近隣諸国へ行きましょ~

世界の人々が仲良くしてくれたらいいなぁと思います。
そのためには、相手のことをよく理解しなくちゃ!と思い、
細々と近隣諸国を見て廻ってます。
言葉が解らなくても、なぜか分かり合えるその瞬間が好きです。

今回も引き続き


日本語能力試験3・4級試験問題と正解〈平成21年度第2回〉/日本国際教育支援協会

¥1,400
Amazon.co.jp



より、「4級 読解・文法」をテストしました。



全体の出来としては、

平均8割といったところでしょうか?

ここんとこ毎週のようにテストをしてて

感じたんですが、この4級というレベル、

とても<ひらがな>が多いんですよ。

だからうちの中国人研修生の中には

「ひらがなは読めるけど、

その意味はわからない…」


という人もいるんではないでしょうかね爆弾




おおよそ2名が必ず間違っていた問題。


(問題)  の ところに 何を 入れますか。
   1~4から えらびなさい。

・この 耳   大きい どうぶつは 何ですか。

   1. と   2. の   3. を   4. に



・日本   古い えいがを 見ました。

   1. の   2. も   3. に   4. と




この答えは、両方とも『の』が正解。合格


よくカタコトの日本語を話せるという

中国人に出会うと

「ワタシ、スル ノ コト・・・。」

などと、とんでもないところで 「の」 を

挟んでこられることがありますよね。

これは、言いたいことを

中国語→日本語 と変換する際、

ダイレクトに訳すあまりの、

「の」 だと解釈していたのですが

実際はどうなんでしょうか!?


・・・以上の出来事から

わたくしの中では

中国人は「的」(の)が好きドキドキ

と勝手に思っていました。


なのに何故だか、うちの研修生は

間違い直しの時にも

頑なに、最後まで

 「の」 

を選ぼうとはしない。ショック!

何で???

もしかしたら「の」の乱用は止めようと

自制していたから??べーっだ!


しかしながら、この「助詞」っていうのも

難しきこと此の上ないですな。ドクロ


「格助詞」「接続助詞」「並立助詞」

「準体助詞」「終助詞」「間投助詞」

「副助詞」「係助詞」

口語のみだけでも、ざっくり

8つもあるそ~です(  ゚ ▽ ゚ ;)